> 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 > お気に入りブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
![]() 昨日、午後3時、阪堺電車の天王寺駅前駅から浜寺駅前駅までの間、 路面電車内での演劇「桃の実」を拝見してきました。 今日の日曜日も、午前11時発と午後3時発があります。 3時の部は切符が残っていて(午前11時からの部は、 わずかとのこと)、お知り合いに声をかけてくださいとの ことでしのたので、ここで紹介させてもらいます。 面白い趣向の芝居だと思いますので、私も、お勧めしたいです。 昨日は、午後6時から、天王寺で交流会を開催されると 告知されていました。今日もあるのかな? 乗車賃は、2500円で、浜寺駅前駅からの帰りは、 天王寺までだと290円です。 帰りの電車は、衣装のままの出演者たちと一緒でしたが、 貸切電車ではないので、妙に思った乗客のかたも おられたかも? これから、全国の路面電車でも開催されるようで、 ご覧になるつもりのかたには、ネタバレになりますので、 覗かないほうがいいと思いますが、こういう芝居だったと 画像を見ていただきますと、これなら見たいと興味が湧くかたも おられるかもしれないと思いまして、前の枠4個で写真を 紹介させてもらっています。 芝居中、写真を撮らないで集中して見るべきかなと 思っていたのですが、まわりの人々が携帯電話などで 撮りだしたので、私も便乗させてもらいました。 まずは、こういう趣向めあてなので、それを写真に 記録しておきたくもなりますね~。 【追伸】 今日のオフ会(帝塚山音楽祭→ひさうちみちお作品展)の 参加者は、私だけのようです。 予定どおり参加してきますので、ご心配なく~。 ![]() ▲
by hitcity
| 2010-05-30 07:49
|
Comments(0)
▲
by hitcity
| 2010-05-30 07:36
|
Comments(0)
今度の日曜日、5月30日に、大阪市南部にある万代池公園で
開催されている「帝塚山音楽祭」会場で集合。 JR天王寺駅前、あべの近鉄百貨店前の歩道橋から見える 路面電車(どれでも可です。200円)に乗っていただきますと、 10分かからない感じで、「帝塚山三丁目駅」に到着します。 そこから20秒ほどの場所に万代池公園があります。 毎年、私は、このブログで紹介させてもらっています。 http://hitcity.exblog.jp/8153846 http://hitcity.exblog.jp/8173021 http://hitcity.exblog.jp/8172954 http://hitcity.exblog.jp/11252108 の写真をご覧ください。 楽しそうでしょう? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●帝塚山音楽祭公式ウェブサイト http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/ にスケジュールが載っていますが、日曜日(30日)の 【11:50からのエントランスステージ】 「帝塚山スタジオフラメンコ倶楽部」 【12:50 からのメインステージ】 「トライポリズム」 ~美勇士(Vo,G) CHAKA(B) 大吾郎(Dr) ~ 【13:40からのメインステージ】 「伝兵衛・PONTA with 弦楽トリオ」 ~伊太地山伝兵衛(Vo,G) 村上”ポンタ”秀一(Dr) 成谷仁志(Vla) 蒲谷克典(Cello)~ は観てみるもりですが、あとは、アコースティックステージ あたりを、うろうろしてみるつもりです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 美勇士くんは、父親の桑名正博さんと、この近くに住んでいた 素人の中学生の頃、同級生たちと、うろうろしていました。 懐かしくて、どうなっているのか、拝見したいですね。 野外のフラメンコのステージをお勧めしたいですが、時間的に 無理というかたもおられるかもしれませんね? 参加ご希望のかたは、メールのタイトル「ヒトシーランド係」で、 ご都合のいい到着時刻あたりをご連絡ください。 ug9h-tkg@asahi-net.or.jp コメント欄を使ってくださってもかまいませんので、 よろしくお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ そのあと、路面電車の上町線で南に向かい、住吉交差で阪堺線に 乗り換えますと(290円)、10数分という感じで「聖天坂駅」、 下車徒歩1分の「ギャラリーあしたの箱」に到着。 「ひさうちみちお作品展」の最終日(この日は午後5時までとのこと です)にうかがうという予定にしていますが、いかがでしょうか? ひさうちみちおさんが、この日は、在廊されているそうです。 ひさうちみちおさんの作品展につきましては、前の前の枠に 書いておりますので、覗いてみてくださいね~。 ↓↓ ▲
by hitcity
| 2010-05-26 17:25
|
Comments(0)
今回の写真は、ひとつ前の枠で、ひさうちみちおさんの作品展を
訪ねた際、最寄りの駅で撮ったものです。 5月29日(土曜日)、午後3時からの部を予約しています。 垣井しょうゆさんから、この日、午後1時から、 地域活動支援・プラザ西成で、金凹バンドとして コンサートに出演されるというお知らせをメールで いただきましたが、この日は、昼過ぎまで仕事で、 帰宅後、急いで、路面電車の演劇に向かわなくてはならない ので、行けません。すいません。 今度の土曜、日曜は、通天閣で、通天閣ロボットが披露される そうで、天王寺駅前から通天閣まで歩き、そこから家に帰る 路面電車が「ギャラリーあしたの箱」の前を通りますので、 その際、寄ってみることも可能でもありますので、日曜日、 ご都合の悪いかたは、一応、ご連絡ください。 ![]() ![]() ▲
by hitcity
| 2010-05-26 17:24
|
Comments(0)
![]() この前の土曜日の午後2時すぎ、路面電車に乗ってすぐの 「ギャラリーあしたの箱」で、前の週の土曜日から開催されている ひさうちみちおさんの個展に行ってきました。 最初に目に入るのが、新聞紙と写真のコラージュ作品で、 「背中のほうから、だんだんと大きくなっていく恐怖」と いうようなタイトルがついていました。 着色された絵を掛け軸で展示されている作品が多かったです。 2階では、ガラスケースの中で、使用されている筆記用具 (ロットリングペンや雲形定規など)や、アミ指定された原画が 展示されていました。 ひさうちさんの絵のTシャツや絵葉書、原画をコピーされた ものなどが販売されていました。 ひさうちさんは、庭のテーブルで対面されているスーツ姿の 男性と、何か出版関係の打ち合わせをされているようでした。 「あの原稿、何々スタジオにあるんですかぁ~」などという会話が 耳に入ってきました。 ギャラリーの女性に、ひさうちさんは京都から来られているのでしたら たいへんですね~と言いますと、京都の大学の、ひさうちさんの 教え子たちも多数、やって来られているそうです。 前に一度、「春一番ポスター展」の際、うかがったことを伝えますと、 何で知りました?と尋ねられたので、ミクシィの「春一番コンサート」 コミュニティと答えました。 DMを配布したりしているけれど、ブログなど見て来られるかたが 多いというようなお話でした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●「ギャラリーあしたの箱」のサイト http://www.ashitanohako.com/ のブログで、先週、垣井しょうゆさんが、のこぎり演奏をされていたことが 紹介されていたので、知り合いのかただと伝えて、その時のお話を うかがいました。 備えつけの来場者記入帳(小さなスケッチブック)に自分の名前を 記入する際、垣井しょうゆさんのお名前も確認しました。 私が、ナマの姿を間近で拝見したことのあるかたでは、わんだ~らんど 書店の南端裕子さん、イラストレーターの土橋とし子さん、マンガ家の 東元さんのお名前がありました。 マンガ家に献本するからと言って、西野空男編集長から、 「漫画雑誌 架空」(第2号)を、たくさん送っていただいたことがありました。 みやわき心太郎さん、真崎守さん、矢代まさこさん、内記稔夫さん、 川上通夫さん、ギャラリー土間さん、サエキけんぞうさんに手渡したことが あり、今日も、ひさうちさんに手渡すつもりで持参していました。 ところが、庭での打ち合わせ、こみいったお話しのようなので、ギャラリーの 女性のかたに、近いので、また寄せてもらいますと言って、そのまま 帰りました。 そういえば、茶屋町画廊での九喜良作(九鬼誠)さんの個展に うかがった際も、来場されていた女性のかたと話が弾んでいる御様子 なので、何も言わずに帰ったことがありましたが、この日の前日だったで しょうか、九喜さんが「話しができず残念でした」などと書いてくださって いる、九喜さんの針金作品の写真の絵葉書が届いていました。 わざわざ、ありがとうございました。 ![]() ▲
by hitcity
| 2010-05-26 17:19
|
Comments(0)
ふたつ前の枠にいただきましたコメントに対してです。
★又六さん 「月刊漫画 架空」、お買い求め、ありがとうございました。 この3冊ですね。 ![]() ![]() ![]() 画像は、「高田馬場つげ義春研究会」のサイト http://www.geocities.jp/bbtugeken/ から拝借しました。 そこから購入できるようですので、皆さんも、どうぞ、 よろしくお願いいたします。 月刊化3号目の6月号は、私は参加していないので、 掲載誌は貰えないから申し込まないといけないかな~?と 思っていましたが、西野空男編集長が送ってくださいました。 どうも、ありがとうございました。 4月号に「さびしいボクサー3」の第1回目、 5月号に「さびしいボクサー3」の第2回目が載っているのに、 6月号には、ないっ! どうなんてってんねん~!と、思ったかたもいてくださるかも しれませんね~?(汗) 第1回目の表紙に「まえがき」として書きましたが、 当初、昔に描いたマンガ「さびしいボクサー」を提出するつもりで いましたが、部屋の中から原稿が出てこなくて、11月末の締切日が 迫り、原稿提出という約束を破らないように~!と 描いてみたのが「さびしいボクサー3」の連載2回分でした。 鳩山首相が、普天間基地移設問題に関して、5月末まで5月末まで と、とりつかれたように言っていますが、私も、11月末11月末と とりつかれたような状態でした。 そのあと、このブログ(コメント欄も含みます)の http://hitcity.exblog.jp/12545214/ http://hitcity.exblog.jp/12556974/ などの経緯があり、私は、てっきり、「さびしいボクサー3」は 載らなくなったつもりでいました。 第2回目のはじめのほう、絵が変なのは、あとで修正して送りなおす つもりでいたところ、掲載自体がなくなったと思い、そのままに しておいた結果でした~(汗)。 そんなつもりのマンガを掲載してくださった西野空男編集長には、 感謝していますが、そんなわけで、自分の中では、いったん消滅した 連載マンガの企画でしたが、掲載された以上、責任はとらないと いけませんね~。 西野空男編集長が命がけで製作されているというのに~! 力作揃いの執筆者たち!読者の皆さん!申し訳ないです~!(泣) 現在、いくつか、別のマンガを「月刊漫画 架空」に提出させて もらおうと、製作にかかっていますが、「月刊漫画 架空」の完結まで には、「さびしいボクサー3」も決着をつけさせてもらうつもりで、 腹案も用意しております。 私が鳩山首相なら、普天間基地はそのままで、そのあたりを、 鹿児島県の飛び地にするという方法で、県外移設したということに するという腹案になります(奈良県の中に、和歌山県の飛び地が あったりしますし)。 その決着についての腹案は、まだ謎ですが、支持率は落ちないように 心がけますので、お待ち願います。 まぁ、おしまいのページに「つづく」と書いていますが、 「次号へ」とも書いていませんし、なんとか、お許しのほど、 お願いいたします。 ▲
by hitcity
| 2010-05-23 16:57
|
Comments(2)
今日の土曜日は仕事が休みで(明日の日曜日は昼過ぎまで仕事)、朝から「月刊漫画 架空」のマンガの背景用のスクリーントーン作り。
イラストレータのソフトの「ブレンド」や「ジグザグ」機能を使えば、自由に模様を作ることができますが、ピタリと背景に納まるように〜と試行錯誤、4種類ほど作ってしまいました。 午後2時すぎから、路面電車で(前回は自転車で行った)、「ギャラリーあしたの箱」に、ひさうちみちおさんの個展を拝見しに行きました。 ひさうちみちおさんがおられました。 明日と来週の土曜、日曜もおられるそうです。 そのあと、家とは逆の、そのまま、北に向かう路面電車に乗り、日本橋の電気屋街(今はオタク街とのことですが)に行き、パソコンのソフトを見てまわりました。 「ギャラリーあしたの箱」での詳しいことや、又六さんのコメントへの返事は、いずれまた、ということで、まずは、今日のメモとして書き込ませてもらいました。 ▲
by hitcity
| 2010-05-22 19:07
|
Comments(0)
|
![]() by hitcity > 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||