> 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 > お気に入りブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
仕事帰りに、毎日、近所のローソンで買い物をしますが、今日は、
その前に通過するセブンイレブンの入り口の、怪物くんグッズが当たる! というポスターが目に入りました。 700円以上購入すれば、1回、くじ引きとのこと。 なんとなく当たるような気がして、今日は、セブンイレブンで 購入することにしましたが、当たりませんでした。 なんとなく当たりそうなので、カジノで、何百億円もソンする 人間がいたり、大阪にカジノを!なんて聴くと、ソンすることには 思い至らず、明るい未来を想像することになるのでしょうね~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ カップ麺やらパンやら飲料などとともに、日刊スポーツを購入。 帰宅して見てみたら、日刊スポーツが、2部、重なっていました。 慣れない新聞スタンドなので、取る際に、2部、丸まって 重なっていたことに気がつかなかったみたいです。 で、レシートを見てみたら、130円×2部=260円との印字。 それなら、あの若い女性店員、2部でいいですか?とか 訊いてくれればいいじゃないかぁ~と思う。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私が、ばれないように、2部、重ねてカゴに入れ、1部の料金で 済まそうとしていると判断、「ふふふ、ばれているわよ…」と、 女性店員は心の中で、ほくそえんでいたのかもしれない。 そこまで、落ちぶれたと思われているのかぁ~! と、家を出て、自転車で、再び、セブンイレブンに。 私を察知したのか、若い女性店員、奥のほうに引っ込む。 出てきた、おばさん店員に、2部、重なっていた状態を見せる。 おばさん、「ふたつも、いりませんものね~」と、1部を受け取り、 130円を返金してくれました。 今日の見出しは、「球児、嫌われ者になる」。 あの店員、私を、阪神タイガースの藤川球児投手ファンで、 この新聞の閲覧用と保存用の2種類買ったと、もしかしたら、 思ったのかもしれませんね。 スポーツ新聞で、そんなことするやつ、まず、いないように思いますが。 間違って、2部、重ねて取ってしまったことについては、あやまります。 すいませんでした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日の日刊スポーツの芸能面から。 1月スタートの日本テレビ系連続ドラマ「ダーティ・ママ!」。 永作博美さん主演。 【シングルマザー刑事役で、公立の保育園はキャンセル待ち、 私立は高額のため子どもをどこへも預けられず、ベビーカーに 1歳の息子を乗せ、捜査現場に登場。 永作自身が「現代版の子連れ狼」とたとえる異色作だ。】 とのことで、どんなのか、一度は観てみたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 仲間由紀恵さんの主演映画「劇場版テンペスト3D」の 製作発表で、スクリーン上の3D映像と本人とが並んでいる 写真も載っていました。 このまえ、山田太一さんの脚本ドラマ「ありふれた奇跡」の 第1回目の冒頭シーンの動画を紹介させていただきましたが、 そういえば、ミクシィの、この番組のコミュニティで、 仲間由紀恵さんと加瀬亮さん、主人公ふたりのやりとりを 分析されていた人がいたなぁ~と、検索してみたら、ありました。 催眠療法か何かの宣伝のサイトなのかな? それはどうなのかわかりませんが、読むだけなら、タダですし、 お勧めしたいと思います。 山田太一シナリオ研究としても役立つように思います。。 ●ダブルバインド・仲間由紀恵の場合 http://www.e-saimin.com/essay/doublebind.htm ▲
by hitcity
| 2011-11-29 17:03
|
Comments(0)
![]() 午前3時に仕事に向かうため家を出ます。 午前2時に起床して、テレビをつけて、関西のコンサートの 情報や映画の紹介をしている番組を観たあと、チャンネルを変えたら、 鈴木慶一さんと高橋幸宏さんのふたりがインタビューに応えていました。 いつもは、この時間、何箇月か遅れ、半そで姿の「タモリ倶楽部」を 観ている時間ですが、今日は、その番組を観ました。 NHKテレビの「J-MERO」という番組で、ビート二クスがゲスト出演。 来週も、第2弾として、ビート二クスのおふたりが出演されるようです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1980年代に、兵庫県の、つかしんホールで、2夜連続の ビート二クスのコンサートに、2夜とも行ったことがありました。 まったく同じ内容のコンサートでした。 当時は、デザイン会社に勤務していましたが、休日は、日曜日と、 月に2度、平日の休みで、月に2度、午後4時終了ということに なっていました。 完全週休2日制など珍しい時代でした。 それを利用したから、たぶん、夜7時頃に始まる、けっこう 時間のかかる場所にある、つかしんホールに、2日続けて 行けたのでしょうね。 つかしんホールの近所に、川崎ゆきおさんが住んでおられたので、 コンサートの始まる前、川崎さんと会っていたのだと思いますが、 川崎さんはコンサートは観ないのですが、行列で入場待ちを している間、川崎さんと立ち話をしていたら、川崎さんに 声をかける男性が現れました。 川崎さんは面識のない様子で、たぶん、ファンのかただったと 思いますが、そんなことを思い出しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近、、ビート二クスは復活したようで、大阪でのコンサートの 優先予約の案内が、ムーンライダーズのファンクラブから届き ましたが、経済状況、厳しくて、それは申し込みませんでした。 12月の大阪のムーンライダーズのコンサートのファンクラブ 優先予約したチケットは、一昨日だったかな、届きました。 前から3列目でした。 たいてい、そのあたりの席になります。 ビート二クスは、つかしんホールのコンサート当時、まだ DVDが存在しなかった時代、VHSテープの「出口主義」と いうのも購入していました。 当時は、2日続けてコンサートに行ったり、豪勢な(?) 暮らしぶりだったのですね~(涙)。 鈴木慶一さんファンなので、ビート二クスにも興味があった わけですが、高橋幸宏さんは、加藤和彦さんの、サディスティック・ ミカ・バンド(初代)で、拝見していました。 あと、大阪南港の商業施設のATCで、若い女性歌手の宣伝活動で、 トークショーに参加されているのを拝見した記憶もあります。 昔のビート二クスの映像がありました。 興味があるかたがおられるかどうかわかりませんが、それを 気にしていたら、このブログ、書けたものではありませんし(汗)、 せっかくなので、紹介させていただきます。 ▲
by hitcity
| 2011-11-28 18:58
|
Comments(0)
ミクシィの「山田太一コミュニティ」の書き込みで、明日のテレビの
「徹子の部屋」のゲストが山田太一さんで、杉浦直樹さんの追悼だと いうことを知りました。 山田太一さん脚本のドラマで、杉浦直樹さんが出演されているものは、 「岸辺のアルバム」「今朝の秋」「家においでよ」の記憶があります。 「今朝の秋」の、病室の杉浦直樹さんに向かって、父親の 笠智衆さんが、「行こう、蓼科に行こう」と言う場面、 ユーチューブにないかなぁ~と、検索しましたが、見つかりません。 あっ、もうひとつ、田中好子さんと共演されていたものもありました。 何というタイトルだったかな? これから出発しようとする夜行バス。 母親が危篤でキャンセル待ちしている時間がないのです! 誰か席をゆずってくれませんかと、必死で訴える男が乗り込んでくる。 私が降りようと杉浦直樹さん、私が降りますとスーちゃん。 ふたりとも意地を張り合った感じで降りて、明けがたの同じ電車に 乗ることになるという場面が冒頭にあるドラマでした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 山田太一さん脚本ドラマは、録画して、よく、川崎ゆきおさんに お貸ししたものでした。 川崎ゆきおさんの著書「大阪もののけ紀行」に、私が、川崎さんに 山田太一ビデオを貸す人物として登場していました。 「ふぞろいの林檎たち」の第1部、13回分など、10時間ほどあるもの、 VHSテープ、2本ぐらいに3倍モードで録画したものを、川崎さんは、 続けて、いっきに観るとのことで、たまげたものでした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 山田太一さんのドラマは、まず、つかみはオッケー! という ところがいいですね。 検索していて、「ありふれた奇跡」の初回、冒頭の場面を 見つけました。 駅のプラットホームで、陣内孝則さんを見た、仲間由紀恵さんと 加瀬亮さん、自殺すると感じ、それを止めようとする。 それが切っ掛けで交流を持つ3人。 陣内孝則さんが、普通なら私が自殺するなんて思わないはずだ。 それを感じたということは、君たちふたりも自殺しようと思ったことが あるのではないかと、ふたりに尋ねる、第1回目の終わりかた、 うまくできていますね~。 ▲
by hitcity
| 2011-11-27 19:33
|
Comments(0)
![]() 正午に仕事を終えたあと、そのまま自転車で小学校の投票所へ。 大阪府知事選、大阪市長選の投票。 選挙権を得てから、一度も棄権したことがありません。 帰宅後、よみうりテレビの「たかじんのそこまで言って委員会」を観る。 昨日、11月26日、午後7時から、フジテレビの「めちゃイケ」の 2時間スペシャル。 やしきたかじんさんが、「やべっち寿司」に出ていました。 ナインティナインとKARAが、「ミュージックフェア」のスタジオを訪問。 森山良子さんが、ナイナイの岡村さんとKARAとやりとりをする40秒 ほどの場面に、鈴木慶一さん、鈴木博文さん、かしぶち哲郎さん、 白井良明さんが、ムーンライダーズのファンでないと気づかいない 感じで映っていました。 録画した画面を撮影して、ミクシィのムーンライダーズのコミュニティの 「テレビ出演情報」のトピックで、写真を添えて報告しました。 せっかくなので、その写真、ここでも紹介させてもらいます。 ![]() ![]() ![]() ▲
by hitcity
| 2011-11-27 14:58
|
Comments(0)
![]() 11月20日の京都国際マンガミュージアムの長谷邦夫さんの講演会の ことを誰かがブログに書いておられないかな?と検索してみたら、 竹熊健太郎さんの11月20日のツイッターが出てきました。 その夜、大阪のスパワールドに素泊まりされているようでした。 何年か前、「漫画雑誌 架空」の参加者などが大阪に集った際、 宿泊先を探してみて、候補として、スパワールドを考えましたが、 高価格のように思えました。 竹熊健太郎さんのツイッターによると、仮眠室で睡眠可能の ようでした。 24時間営業のスーパー銭湯なら、そんなことも可能ですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 竹熊さんは、「こんなに巨大なスーパー銭湯は初めてだ。 千人は収容できそうなかんじだが、日曜深夜ということもあって、 お客は俺を入れても30人くらいか?ほとんど貸切感覚。」 と書いておられました。 年に何箇月か、入場料1000円のことがあり、私は、 今年、「月刊漫画 架空」用のマンガの取材のため、 その月に行きましたが、そういえば、リクライニングシートが ずらりと並べられ、イヤホンでテレビ画面を観ることのできる だだっ広い部屋がありました。 そこが仮眠室ですね。 だとすれぱ、その月は、1000円で一泊できますね。 でも、ガウンでチェアーで過ごすよりは、あのとき、 斎藤種魚さん、西野空男さん、まどの一哉さんに お勧めしたホテルのほうがよかったかもしれませんね。 一応、そのような宿泊方法もあったのだなぁ~と、 今更ながらですが、書きとめておきます。 と書いたあと、スパワールドのホームページを見たら、深夜は 別途料金1300円必要とのこと。 通常月は、入場料2400円なので、けっこうかかりますね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 竹熊健太郎さんが、そこに宿泊されたのは、 すぐそばの通天閣でマンガを公開することに 関係されていたからでした。 そのツイッターを切っ掛けにして、竹熊さんのブログで、 そのイベントのことを知りました。 このまえの木曜日の休み。 通天閣に行くには、いつもは路面電車に乗りますが、 快晴の心地よい天候、自転車で向かいました。 約30分で到着。 入場料、600円。 ![]() 通天閣は、まず5階の展望台までエレベーターで上がり、 帰りは、階段でおりた4階の展望台からエレベーターに 乗りますが、4階の展望台の存在自体、あまり意味を 感じられません。 こういうイベントで、そのスベースを活かせることもできて、いいですね。 マンガ自体も、大阪そのものの題材を取り入れられて、 面白くまとめられていると思いました。 動物園が借景となる箇所では、動物園のネタが繰り広げられて いましたが、ほかの、すべての面でも、そうなっていたらなぁ~ と思いました。 特に背景とは関係のない描写なので、その背景そのものが、 マンガの背景に、本当になるようなマンガだと、更に楽しめるし、 この場所でする意義もあると思い、たとえば、気球や鳥人が 主人公のマンガで、空中での出来事が描かれていたらどうだろう~ と思ってみました。 「背景に夕陽が沈む時間までお待ちください」という場所が あったりして。 すでに存在するマンガでは、鈴木翁二さんの「さみしい名前」 など、いいかなと思ってみました。 まぁ、言うのは簡単ですが、たいへんな作業であったことと 思います。 面白い企画です。 マンガ自体も絵もうまくて、わかりやすい、楽しいマンガに なっているように思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 年末年始まで鑑賞できるようです。 ナンバ駅から30分ごとに通天閣前までの無料送迎バスも 出ているようなので、通天閣までの行きかたがわからないかたには、 それをお勧めします。 もとのマンガを掲載したパンフレットが、帰りのエレベーター前に 置かれていて、もらうことができます。 通天閣の2階の売店のある無料スペースにも置かれていました。 竹熊さんのツイッターによると、5000部、作られたそうです。 次のワクから、撮影順に、通天閣マンガを撮った写真から 何枚か選んで並べておきます。 詳しいことは、竹熊健太郎さんのホームページを御覧ください。 ●たけくまメモMANIAX http://takekuma.jp/ ![]() ▲
by hitcity
| 2011-11-26 12:02
|
Comments(0)
|
![]() by hitcity > 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||